« 住民投票 | トップページ | 3月18日ダイヤ改正で消えるもの その2 »

2006年3月15日 (水曜日)

3月18日ダイヤ改正で消えるもの その1

横浜市営バス55系統、「旭中央病院」バス停。
IMGP1258

IMGP1260

IMGP1261

IMGP1263

P3140006

P3140007

| |

« 住民投票 | トップページ | 3月18日ダイヤ改正で消えるもの その2 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

バス・乗合自動車」カテゴリの記事

コメント

今年度は、市営バスのサヨナラが多いので、戸惑っています。

市電時代の「6-8」「8-6」循環から親しんできた「76」「98」循環線が、桜木町で分断。145系統の無駄な回送を解消したのでしょうが、驚きの出来事ではありました。

→ http://toshi-surasura.air-nifty.com/aoisora/2006/03/post_e534.html

当方からも「旅リンク」に加えさせていただきます。今後とも、よろしくお願いします。

投稿: とし | 2006年3月17日 (金曜日) 18:44

コメントありがとうございます。以前、55系統乗りに行った時、旭中央病院の乗り場の場所が解らず、若葉台営業所に駆け込んだことがあります。そこで旭中央病院終着、ヴィンテージ始発ということを知ったのですが。
昔の55系統は今の55系統とは無関係なのでしょうか。

投稿: KUTAMUKI | 2006年3月24日 (金曜日) 12:58

>KUTAMUKIさん

私が知る(旧)55系統は、桜木町駅と滝頭車庫(現、市電保存館)を結ぶ路線でした。

親系統?は、現存する21系統。起終点は同じです。それを補完する形で、一日数本のみ運転されていました。

山元町1丁目~本町4丁目間のルートが異なっていて、地蔵坂上-亀の橋-市庁前を経由していた記憶があります。後に、関内駅北口-尾上町経由になりました。

もう一つ(旧)22系統も存在しました。これも一日数本で、石川町5丁目-長者町1丁目を回っていました。

廃止後は、それぞれ別の場所で後釜が走っているので、ホッとしています。思い出話で、失礼しました。

投稿: とし | 2006年3月24日 (金曜日) 17:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3月18日ダイヤ改正で消えるもの その1:

» 横浜市営バス55系統、部分廃止 [青い空と、白い翼]
仕事帰りの駅前で人だかりができています。ビラ配りではないな、と思って通りがかると [続きを読む]

受信: 2006年3月17日 (金曜日) 18:36

« 住民投票 | トップページ | 3月18日ダイヤ改正で消えるもの その2 »