トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: また来たよ、この季節:
» 運のいい受験生がいるもんだ [Father's Garage ブログ]
困ったときには駄目元でも相談してみるものですね。。。
この受験生、たまたま車掌さんが気転が利く人だったのでしょう、かなり運が良かったと思いますよ。個人の都合で他の乗客を巻き込むような緊急停車など通常であればありえません。JR東日本が「今回は特別措置です」と説明しているのも、「今後はもうないですよ」と遠まわしに言っているのでしょう。
この受験生、ここで運を使い果たしてなければいいのですが。。。いやいや、運がいいからきっと合格しますよ。
<乗り過ごし受験生“救助” JR東日本が温情停車>... [続きを読む]
受信: 2006年2月 2日 (木曜日) 22:00
» “温情停車”に思うこと [YAMA’s Blog]
今年もはや2月になり、いよいよ受験シーズンが到来。
YAMAは既に社会人なのですが、やはりこの季節になると
当時を懐かしく思い出します。
『幻想水滸伝2』にハマってたっけ。
さて、受験となると、どうしても電車での移動が多いもの。
で、ここ数年よく目にするのが「温情停車」ニュースです。
今年も、既に報道されています。
でも、これって“美談”扱いしてよいものなのでしょうか。
個人的には「そんな事をしてやる必要は無い」というのが本音。
事故や悪天候といった“外的要因”で遅れたなら分かりますが、
電車を... [続きを読む]
受信: 2006年2月 3日 (金曜日) 00:03
» JRがらみのニュース2つ [Cassiopeia Sweet Days]
昨日の地震では、なかなかJRは運転再開にならなかったようで。JR東日本の場合は運転見合わせすると相変わらず長いなあ…と思いつつ、さすがに羽越線の事故の後なので、今回はマスコミはあまり騒いでいなかったような。... [続きを読む]
受信: 2006年2月 3日 (金曜日) 00:09
» [JR特急]乗り越し受験生のために緊急停車 [(・ω・)]
JR信濃大町(長野県大町市)発新宿行き特急「スーパーあずさ6号」が2日、大学受験で東京都立川市内の試験会場に向かう途中に降車駅を乗り越した女子高生のために、本来は通過する三鷹駅で“緊急停車”した。女子高生は下り電車に飛び乗って立川駅に引き返し、試験に間....... [続きを読む]
受信: 2006年2月 3日 (金曜日) 11:45
» 2/2のニュース [ニュースブログ]
無職桜庭美雪容疑者(25)、同居の無職湯本一樹容疑者(28):1月14日午後8時40分ごろ、JR熊谷駅に併設されたショッピングセンターに、桜庭容疑者の長男を置き去りにした<親になる資格のない人間が子供を作るな
浦安市川市民病院(同県浦安市)の医師村崎範康容疑者(41):午前8時ごろ、JR総武線津田沼−船橋駅間を走行中の快速電車内で女子高生(18)の下半身を触った。携帯電話から、盗み撮りしたとみられる女性の下半身の画像約10枚も見つかった
[1日地震]電車遅れでJRと私鉄、マニュアルの違い
... [続きを読む]
受信: 2006年2月 3日 (金曜日) 12:02
» 甘ったれてんじゃねぇよ! [pixy天邪鬼な言葉]
と、いきなり毒づいてみます。 こういう季節になるとちょくちょく出てくるニュースですが…。 乗り過ごし受験生“救助” JR東日本が温情停車(共同通信) 私、この手の話大っ嫌いです。 以前にもありましたよね。パトカーが乗せて走っただとか、バスが停留所に停まらない..... [続きを読む]
受信: 2006年2月 3日 (金曜日) 12:54
» こんなバカさ加減にいつまで付き合えば気が済むのか [something on kenqlo's mind]
乗り過ごし受験生“救助” JR東日本が温情停車
毎年だ。
去年は新幹線を止めた傍若無人な人間がいた。このブログでもコメントさせてもらったが、毎年この時期になると決まって現れる「温情ほのぼの人情ニュース」。去年のニュースは以下の通り。
JR東日本の東北新幹線が2日、大学入試に向かう途中で列車を乗り違えた受験生のため、本来は止まらない宇都宮駅で停車したことが3日、分かった。この“温情停車”で受験生は試験開始に間に合ったが、JRは「基本的に新幹線を止めることはできない。今回は特別措置。事前に... [続きを読む]
受信: 2006年2月 3日 (金曜日) 16:24
» こんなバカさ加減にいつまで付き合えば気が済むのか [something on kenqlo's mind]
乗り過ごし受験生“救助” JR東日本が温情停車
毎年だ。
去年は新幹線を止めた傍若無人な人間がいた。このブログでもコメントさせてもらったが、毎年この時期になると決まって現れる「温情ほのぼの人情ニュース」。去年のニュースは以下の通り。
JR東日本の東北新幹線が2日、大学入試に向かう途中で列車を乗り違えた受験生のため、本来は止まらない宇都宮駅で停車したことが3日、分かった。この“温情停車”で受験生は試験開始に間に合ったが、JRは「基本的に新幹線を止めることはできない。今回は特別措置。事前に... [続きを読む]
受信: 2006年2月 3日 (金曜日) 16:26
» こんなバカさ加減にいつまで付き合えば気が済むのか [something on kenqlo's mind]
乗り過ごし受験生“救助” JR東日本が温情停車
毎年だ。
去年は新幹線を止めた傍若無人な人間がいた。このブログでもコメントさせてもらったが、毎年この時期になると決まって現れる「温情ほのぼの人情ニュース」。去年のニュースは以下の通り。
JR東日本の東北新幹線が2日、大学入試に向かう途中で列車を乗り違えた受験生のため、本来は止まらない宇都宮駅で停車したことが3日、分かった。この“温情停車”で受験生は試験開始に間に合ったが、JRは「基本的に新幹線を止めることはできない。今回は特別措置。事前に... [続きを読む]
受信: 2006年2月 3日 (金曜日) 16:27
» 毎年恒例 受験生のための緊急停車 [ひげにぃの社会部]
[JR特急]乗り越し受験生のために“緊急停車”母親と一緒に特急電車に乗り込んだ女子高生が乗り換え駅である八王子で下車し忘れて、スーパーあずさ6号を緊急停車させたらしいです。去年も東北新幹線を止めちゃう方いらっしゃいましたね?今回は特例というJRだが特例がそう....... [続きを読む]
受信: 2006年2月 3日 (金曜日) 18:26
» 毎年恒例 受験生のための緊急停車 [ひげにぃの社会部]
[JR特急]乗り越し受験生のために“緊急停車”母親と一緒に特急電車に乗り込んだ女子高生が乗り換え駅である八王子で下車し忘れて、スーパーあずさ6号を緊急停車させたらしいです。去年も東北新幹線を止めちゃう方いらっしゃいましたね?今回は特例というJRだが特例がそう....... [続きを読む]
受信: 2006年2月 3日 (金曜日) 18:26
» この時期の風物詩 [G'sのだらだらぐーたら日記 on blog]
受験生のために三鷹駅で特急温情停車…JR東日本 またこんな時期になったんですねぇ。 それにしてもいつも思うのは、乗り間違える人達って、事前に確認しないんでしょうか。 大切な受験日に乗り間違えるなんて、正直信じられません。 ... [続きを読む]
受信: 2006年2月 3日 (金曜日) 21:56
» 「受験生の女子が可愛かったから緊急停車した」 特急車掌下心あり [◆森田の成分の半分はフェティズムで出来ている◆]
社会ニュース
JR東日本によると、高校3年の女子生徒が長野県の信濃大町発、新宿行き特急スーパーあずさ6号に乗り込んで、独協大(埼玉)の地方試験会場のある東京都立川市に向かっていたらしい。生徒は、特急が八王子駅(東京)を出た直後、立川駅を通過し新宿駅まで停車しないことに気付いたという。 生徒は母親に付き添われ、車掌に相談しにいった。
車掌は女子生徒の楚々として初々しく可愛らしいその容姿を見て「可愛い。タイプだ」と母親にも聞き取れるくらいの独り言を発したと言う。母親が「お願いです。車掌さん、うち... [続きを読む]
受信: 2006年2月 3日 (金曜日) 22:22
» 透明シェルター [自由へのShowTime−Parasol in the iris future−]
最近タイトルが無機質すぎるので、暫くは内容とタイトルが噛み合わない感じでやっていこうかな。 噛み合ってるか噛み合ってないか何の意図があるかは適当に脳内変換なりすればいいんじゃないかな。 さて、ココ最近のネタニュースの時間。 ネタニュースなんだか時事ネタなん..... [続きを読む]
受信: 2006年2月 3日 (金曜日) 22:33
» 「受験生の女子が可愛かったから緊急停車した」 特急車掌下心あり [◆森田の成分の半分はフェティズムで出来ている◆]
社会ニュース
JR東日本によると、高校3年の女子生徒が長野県の信濃大町発、新宿行き特急スーパーあずさ6号に乗り込んで、独協大(埼玉)の地方試験会場のある東京都立川市に向かっていたらしい。生徒は、特急が八王子駅(東京)を出た直後、立川駅を通過し新宿駅まで停車しないことに気付いたという。 生徒は母親に付き添われ、車掌に相談しにいった。
車掌は女子生徒の楚々として初々しく可愛らしいその容姿を見て「可愛い。タイプだ」と母親にも聞き取れるくらいの独り言を発したと言う。母親が「お願いです。車掌さん、うち... [続きを読む]
受信: 2006年2月 3日 (金曜日) 23:24
» 美談?ふざけんな [ザイ!ガン!行け!]
乗り過ごし受験生“救助” JR東日本が温情停車 特急を乗り過ごし入学試験に遅刻しそうになった受験生を助けるため、JR東日本が2日、ダイヤでは通常止まらない駅に緊急停車した。 JR東日本によると、受験生は高校3年の女子生徒。独協大(埼玉)の入学試験のため、長..... [続きを読む]
受信: 2006年2月 4日 (土曜日) 00:54
» 急ぐ受験生、特急を止める [川の果ての更に果てに]
受験シーズンも真っ只中という感じですが、東京・三鷹では受験生のために特急が止まるという事態が発生しました。
中央線の停車駅については通常列車についてしか表記されていないので(通常系列なら中央特快でも三鷹に停車する)、受験生は特急「あずさ」が新宿の次は八王子である、ということを知らなかったのでしょう。
受験生の届けを聞いたこの列車、後続列車に影響がなかったようなので、特別に停止させたということ。ちなみ�... [続きを読む]
受信: 2006年2月 4日 (土曜日) 06:41
» 【 濁社会 - dirty society - 】 [JUN'z_Company!]
ライブドアもそう、東横インもそう。
結局はトップの企業倫理の欠如が招いた事件である。
東横インの会見での態度…
…。綺麗な言葉で書く自信がないので省きます。
そんな中、社会ニュース欄で発見しました。
『乗り過ごし受験生“救助” JR東日本が温情停車』(共同通信)
毎年の恒例となりつつあります。
確か去年は、
「新幹線を停車させた件」や「パトカーをハイヤー代わりにした件」があった気が…。
... [続きを読む]
受信: 2006年2月 4日 (土曜日) 19:33
» 2006/02/02(木) 温情停車。 [Beach Park 浜村直之徒然日記]
高校3年生の女子生徒が、獨協大学(埼玉県)の入学試験の為、
長野県の信濃大町発新宿行きの特急「スーパーあずさ」6号に乗車。
地方試験会場の東京都立川市に向かう為だったが、特急が八王子駅を出た直後、
立川駅を通過してしまう事に気付き、付き添いの母親と共に車掌に相談。
列車は後続列車の運行に影響が無い事を確認し、本来は通過する三鷹駅に緊急停車。
女子生徒は無事、試験に間に合ったそうだ。このエピソードを聞いて思い出したのが、前に務めて居た会社の事業本部長。
新大阪発東京行きの新幹線... [続きを読む]
受信: 2006年2月 4日 (土曜日) 21:38
» 2006/02/02(木) 温情停車。 [Beach Park 浜村直之徒然日記]
高校3年生の女子生徒が、獨協大学(埼玉県)の入学試験の為、
長野県の信濃大町発新宿行きの特急「スーパーあずさ」6号に乗車。
地方試験会場の東京都立川市に向かう為だったが、特急が八王子駅を出た直後、
立川駅を通過してしまう事に気付き、付き添いの母親と共に車掌に相談。
列車は後続列車の運行に影響が無い事を確認し、本来は通過する三鷹駅に緊急停車。
女子生徒は無事、試験に間に合ったそうだ。このエピソードを聞いて思い出したのが、前に務めて居た会社の事業本部長。
新大阪発東京行きの新幹線... [続きを読む]
受信: 2006年2月 4日 (土曜日) 21:39
» JRの温情停車に思う [whereabout]
特急を乗り過ごし入学試験に遅刻しそうになった受験生を助けるため、JR東日本が2日、ダイヤでは通常止まらない駅に緊急停車した。
JR東日本によると、受験生は高校3年の女子生徒。独協大(埼玉)の入学試験のため、長野県の信濃大町発、新宿行き特急スーパーあずさ6号に乗り込んだ。地方試験会場の東京都立川市に向かっていたらしい。
生徒は、特急が午前10時5分ごろ八王子駅(東京)を出た直後、立川駅を通過し新宿駅まで停車しないことに気付いたという。
生徒は母親に付き添われ、車掌に相談。JRは、後発列車... [続きを読む]
受信: 2006年2月12日 (日曜日) 09:57
» JRが受験生を救った、「スーパーあずさ6号」が通過駅を停車 [One And Only]
鉄道報道で、良い話がありました。 2月2日午前、、信濃大町(長野県)発、新宿行きのJR中央線特急「スーパーあずさ6号」は、大学受験で降りるはずだった八王子駅を乗り越してしまった女子高校生の為に、本来通過駅となる三鷹駅に緊急停車してくれました。 ... [続きを読む]
受信: 2006年2月12日 (日曜日) 11:32
» ■今年もまた「温情停車」 [【音静庵】 鏡の間]
なんて、美しい話なんでしょう(棒読み 素朴な疑問が沸くのですが・・・ この親子は、日本語が不自由だったのでしょうか? 乗車駅にて、希望駅の停車確認をしなかったのでしょうか? 乗車する電車の停車駅の確認をしていなかったのでしょうか? 普段乗り慣れないだろ..... [続きを読む]
受信: 2006年2月12日 (日曜日) 12:18
» ユニバーサル性が求められるもの [寝言日記]
ヒマ人のつぶやき: また来たよ、この季節
ここからTBをもらっているわけであるが、なぜ??
まったく主張していることが違っていて、ここのヒマ人さんから見れば、私の主張などは、甘ったれた考えであり、正常な感覚の持ち主とは認知されないものであるだろう。
オマエの言い分などは、そんなもんだというTBなのか、それとも、いったい??
僕には、なぜ
乗り合わせていた客にとっては迷惑な話だ
と言えるのか?これが、実際のところ、まるでわからない。自分が乗り合わせていれば、
なんで三鷹に止まるん... [続きを読む]
受信: 2006年2月13日 (月曜日) 19:01
コメント
私が受験生の時は、家に帰るまでが遠足なのと同様に『家を出る所からが受験』だと言われました。試験会場に行くのも、試験のうちだと思います。受験生に甘えがあるのではないでしょうか?美談として報道する方にも、問題があると思います。
投稿: すなが | 2006年2月 2日 (木曜日) 23:21
はじめまして、TB させていただきました。
ごめんなさい、手違いで 3 つも TB してしまいました。orz...
投稿: kenqlo | 2006年2月 3日 (金曜日) 16:32
はじめまして、TB ありがとうございました。
ごめんなさい、手違いで 2つも TB してしまいました。
投稿: 日本不経済新聞 | 2006年2月 4日 (土曜日) 01:54
TBありがとうございました。
確かにふざけた女子高生です。親切に三度も〈自動放送日本語・自動放送英語・車掌肉声〉停車駅を案内しつつ、車内の電光掲示板でも案内しているのに、良識ある人間なら乗り過ごしません。
最も、大学に行って遊びたいだけの女子高生なんて助けるなと、言いたいですね。
投稿: ウインズ | 2006年2月12日 (日曜日) 16:33
試験会場で机に向かっているだけが「入試」ではないってことですな。願書を出してから試験終わって家に帰るまでが少なくとも「入試」の期間でしょう。
願書って配達記録や簡易書留で大学に送るようになっている所が多いようですが、普通にそのままポストに投函して差出人に戻った例を何度か見ています。
投稿: KUTAMUKI | 2006年2月21日 (火曜日) 23:25