ヲタ急江ノ島線
長年の疑問。
(新宿発基準で)最終電車が東林間と小田原が同じ電車というのはおかしいだろ。どう考えたって。
某駅で下り最終を待っているが、相模大野行きが続行したぞ。車両運用のこともあるかもしれないが、全くと言っていいほど客の流れをを考えていないな、と思われても仕方ない。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アプリでスタンプカードキャンペーン@天下一品(2023.08.01)
- アプリでスタンプカードキャンペーン@天下一品(2022.07.30)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京王7000系(迎春HM) 京王線準特急新宿行き(2023.11.28)
- JR北海道キハ40系 江差線普通行き上磯行き (2023.11.27)
- 東急5050系4000番台 相鉄本線通勤特急(ピンク)川越市行(2023.11.26)
- 小田急1000形(赤い1000形) 小田急小田原線急行小田原行き(2023.11.25)
「携帯から」カテゴリの記事
- 20110411今夜の宿(2011.04.11)
- 新青森(2010.12.06)
- 横浜スタジアム(2010.08.11)
- 敦賀(2010.07.13)
- 香港行き(2010.07.02)
コメント
まさに!ヽ(`Д´)ノ
まさにまさにまさに!ヽ(`Д´)ノ
えーっと、東林間在住です(つД`)
ちょっと遅くなると直ぐに終電がなくなってしまうので、相模大野から25分ほど歩いて帰ってますorz 1駅違いでこの扱いってのは如何なものかと。せめて、本厚木行きと同じ時刻まで終電を繰り下げて欲しいものですね。
因みに、新宿方面の初電で考えても、東林間と相模大野とでは40分も違います。一応、これでも本厚木発と同じ初電なのですが、新宿到着の12分後には小田原発の初電が来る事を考えると、やはり疑問は残りますね。
投稿: 五月原清隆 | 2005年12月14日 (水曜日) 12:41
あれっ、トラバ重複してる?
お手数ですが、どっちか削除して下さい<(_ _)>
投稿: 五月原清隆 | 2005年12月14日 (水曜日) 12:49
文章を作っていたのは中央林間なので続行する電車とは013発の急行と016発の各駅のことです。
最寄り駅を通るローカル線の下り終電が早くて辟易しています。
新宿2345発に接続する藤沢行き、2355発に接続する大和行きを走らせろよ、と思う。次のダイヤ改正では…、と期待していますが、裏切り続けられています。
「駅すぱあと」で検索すると、新宿2335発の電車と片瀬江ノ島行き最終は接続しないことになっているんだよな。
投稿: KUTAMUKI | 2005年12月14日 (水曜日) 22:13