« 若いですね | トップページ | 私信 »

2005年12月28日 (水曜日)

PASMO

相撲鉄道
ヲタ急
J尺束日本

「パスネット」+「バスカード」が一体になった新しいICカードが2007年3月から発行になるようです。
JRの「Suica」とも共通利用が出来るようになるようです。利用可能事業者をみると
現在「パスネット」「バスカード」を導入していない会社も利用が出来るようです。

「Suica」事業者に「JRバス関東」の名がありましたけど、現在使えるのでしょうか?それとも導入予定?

現在1000円の「パスネット」をいろいろな会社、デザインの物を購入していますが、その楽しみが
減る反面、財布の中のカードが減らせるのは嬉しいです。

1月28日からスタートの「モバイルSuica」を導入予定ですが、当然、共通利用できますよね?
D902iにしようと思ったけど、auの「W32H」に乗り換えてよかった!

| |

« 若いですね | トップページ | 私信 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

バス・乗合自動車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PASMO:

» 「パスネット」の後継カード・愛称は「PASMO」 [Cassiopeia Sweet Days]
ようやくというか、ついにというかは人それぞれだと思いますが、とにかくやっと公式リリースが出ました。2007年3月実施ということで、2006年度にはギリギリという感じですが、鉄道はともかくバスのほうの整備が大変なんでしょう。『共通のIC乗車券発行へ 私鉄、バスの100事業者』 首都圏で「パスネット」「バス共通カード」の磁気乗車券を発行する私鉄やバス会社などは21日、集積回路(IC)を搭載した共通の乗車カードを2007年3月から発行し、JR東日本のSuica(スイカ)と相互利用できるようにな...... [続きを読む]

受信: 2005年12月29日 (木曜日) 00:52

» パスネットのICカードは? [書きまくり@うぇぶろぐ]
昨日の17時前後から部署内がにわかに騒がしくなってきたので何事かと情報収集に行っ [続きを読む]

受信: 2005年12月29日 (木曜日) 23:40

« 若いですね | トップページ | 私信 »