地域限定食
函館のローカルコンビニ「ハセスト」(ハセガワストア)で売っている「やきとり弁当」
「やきとり」のくせに肉は「豚」。隠し味は「はこだてワイン」らしい。「ハセスト」以外にも谷地頭電停そばの「キングストア」でも売っている。函館駅から近いのは「ベイエリア」店かも。徒歩で10分かかる。ミスドの跡地に「ラッキーピエロ」が出来たのだから「ハセスト」も駅近くに出店してくれ。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アプリでスタンプカードキャンペーン@天下一品(2023.08.01)
- アプリでスタンプカードキャンペーン@天下一品(2022.07.30)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 西谷富士(2023.08.05)
- ANAホリデイ・イン札幌すすきの(2023.07.16)
- インターコンチネンタルソウルコエックス(2023.06.09)
- ラッキーピエロ函館駅前店(2019.11.28)
- 了凡香港油雞飯麵@油雞麵(2019.04.08)
「食べ物」カテゴリの記事
- カットステーキ食べ放題@ステーキガスト(2023.11.29)
- てりやきチキンボウル@吉野家(2023.11.18)
- ハンバーグカレー@箱根そば(2023.11.05)
- から揚げ定食@吉野家(2023.10.30)
- デカンタ赤@ガスト(2023.10.23)
コメント
函館から室蘭あたりにかけては、「やきとり」と称していても豚肉を使っているというのが常識らしいです。さすがに札幌の人間にはその常識は通用しないようですが。
「ハセスト」の店内に入ると、いつも肉を焼いているにおいで食欲がそそられちゃいますね。で、そのあとは「ラッキーピエロ」の変わり種バーガーでしょうか。
投稿: つばさ | 2005年11月 3日 (木曜日) 23:15
昔は焼鳥屋の看板に平仮名で『やきとり』と書いてあれば豚肉を使っていて、漢字で『焼き鳥』と書いてあれば鳥肉を使っている、と言う区別があったのだそうです。
投稿: MLの某 | 2005年11月 6日 (日曜日) 20:08