地域限定食
函館のローカルコンビニ「ハセスト」(ハセガワストア)で売っている「やきとり弁当」
「やきとり」のくせに肉は「豚」。隠し味は「はこだてワイン」らしい。「ハセスト」以外にも谷地頭電停そばの「キングストア」でも売っている。函館駅から近いのは「ベイエリア」店かも。徒歩で10分かかる。ミスドの跡地に「ラッキーピエロ」が出来たのだから「ハセスト」も駅近くに出店してくれ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 当ブログ(2085.02.28)
- 吉野家120周年記念オリジナルどんぶり(2019.04.06)
- ボーイング747-400 日本国政府専用機(2019.04.02)
- グランド・マザー・カレー@ココイチ その後(2019.02.27)
- 天下一品祭り 2018 まめどん(2019.02.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ラッキーピエロ函館駅前店(2019.11.28)
- 了凡香港油雞飯麵@油雞麵(2019.04.08)
- 丹波山温泉のめこいの湯(2018.11.30)
- 西東京バス 奥10丹波行き(2018.11.07)
- こってり!スッキリ!京都風こってりラーメン@バーミヤン(2018.06.27)
「食べ物」カテゴリの記事
- グリルチキンステーキ@いきなりステーキ(2021.01.21)
- 松ロースステーキ@ステーキ屋松(2021.01.08)
- 得朝ロースかつ定食@松のや(2020.12.28)
- 炙りのどぐろ飯@「浜茶屋百万石」(2020.12.09)
- 黒トリュフソースのビーフハンバーグ定食@松屋(2020.11.26)
コメント
函館から室蘭あたりにかけては、「やきとり」と称していても豚肉を使っているというのが常識らしいです。さすがに札幌の人間にはその常識は通用しないようですが。
「ハセスト」の店内に入ると、いつも肉を焼いているにおいで食欲がそそられちゃいますね。で、そのあとは「ラッキーピエロ」の変わり種バーガーでしょうか。
投稿: つばさ | 2005年11月 3日 (木曜日) 23:15
昔は焼鳥屋の看板に平仮名で『やきとり』と書いてあれば豚肉を使っていて、漢字で『焼き鳥』と書いてあれば鳥肉を使っている、と言う区別があったのだそうです。
投稿: MLの某 | 2005年11月 6日 (日曜日) 20:08