今日の勝負
HND1タミ2025→フタマタ2052 担当相鉄自動車
前回はETCが無く、料金所で渋滞にはまったが、苦言を呈したからなのかETCを装備したようだ。
電車の場合だと羽田空港発の電車は2024の乗車は苦しく、2031でフタマタ着2120でバスの圧勝。
回数券や2回切符のような割引乗車券を設定するよう相鉄自動車と京浜急行バスに苦言を呈しておく。
| 固定リンク
« エクスプレスカード | トップページ | 投与コイン »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 当ブログ(2085.02.28)
- 吉野家120周年記念オリジナルどんぶり(2019.04.06)
- ボーイング747-400 日本国政府専用機(2019.04.02)
- グランド・マザー・カレー@ココイチ その後(2019.02.27)
- 天下一品祭り 2018 まめどん(2019.02.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ラッキーピエロ函館駅前店(2019.11.28)
- 了凡香港油雞飯麵@油雞麵(2019.04.08)
- 丹波山温泉のめこいの湯(2018.11.30)
- 西東京バス 奥10丹波行き(2018.11.07)
- こってり!スッキリ!京都風こってりラーメン@バーミヤン(2018.06.27)
「空旅」カテゴリの記事
- 2017年スターアライアンス搭乗 その32(HNDITM)(2021.01.24)
- 2017年スターアライアンス搭乗 その31(OKAHND)(2021.01.18)
- 2017年スターアライアンス搭乗 その30(HNDOKA)(2021.01.14)
- 2017年スターアライアンス搭乗 その29(CTSHND)(2021.01.10)
- 2017年スターアライアンス搭乗 その28(HNDCTS)(2021.01.06)
「バス・乗合自動車」カテゴリの記事
- 相鉄バス(リラックマバス) 「浜01」新横浜駅行き(2020.05.05)
- 神奈川中央交通 バス停名改称(2019.11.22)
- 横浜市営地下鉄ブルーライン 代行バス その5(2019.11.08)
- 小田急小田原線 代行バス(2019.10.16)
- 横浜市営地下鉄ブルーライン 代行バス その4(2019.07.25)
コメント
お初なのかお久し振りなのかよく分かりませんが。
>ETC
最近の羽田発着バスは殆どがETCに対応していますね。何せ、首都高の回数券が廃止になってしまいましたから、実質的に割引を受けられるのはETCだけだったりしますからね。ハイウェイカード? とっくに販売終了してます。
因みに、私がよく利用する神奈中リムジンは、今年の6月頃から既にETCに切り替えていたような気がします。ひょっとしたら、国土交通省から「ETCにしなさい」とかいう行政指導が入ったのかも知れませんね。成田発着バスが昔からETCだったのは、明らかに行政指導(というよりも義務化)の影響でしょうが。
>回数券や2回切符のような割引乗車券
相鉄が渋ったんでしょうね、多分。
京急はかなり積極的に回数券を発売していますよ。おかげで、相模大野~羽田空港は片道1,250円が相場になっています。回数券は、有効期限がないので気楽ですよね。
投稿: 五月原清隆 | 2005年10月 8日 (土曜日) 00:31
>五月原様
相鉄が渋ったんだと思います。きっと。
まあ、仮に設定されるとすれば4枚で3500円程度でしょうか。さらに贅沢を言わせて貰えば鉄道との乗継割引もあったらな、と思います。
相模大野・町田線の定時性はどうなのでしょうか。横浜インター付近が混むというイメージがあるのですが。
投稿: KUTAMUKI | 2005年10月 9日 (日曜日) 00:30
>相模大野・町田線の定時性
ボチボチですかね。基本的に早朝便・深夜便しか使わないのですが、町田BC発6:00までであれば、そんなに遅れる事はありません。これを過ぎてしまうと、鶴間や狩場がかなり怪しくなりますけどね。
逆方向も、深夜であればそんなに混む所はありません。強いて言うなら、鶴間や谷口なんでしょうが、実は最も混むのが原町田橋ではないかという説も。それ故、町田BC利用者だと、帰りは新横浜駅から横浜線っていう人もいるようですね。
まぁ、いずれにしてもYCAT線には勝てないって事ですよ。ここは別の意味で定時性ゼロですからね。100回以上乗って、今まで1回も30分を超えた事がありません(笑)。
投稿: 五月原清隆 | 2005年10月10日 (月曜日) 18:15