さよなら在来型
日本では日本航空、全日空で飛ばしていますが、最近は数を減らしております。全日空ではもう1機しかいないはずです。たしか8157だったかな。
最初に乗ったのは全日空のSR(レジ忘れた)。平成6年6月16日ANA264便、福岡から羽田まで乗りました。実は飛行機に乗ったのもこの時がはじめて。羽田からは新千歳、函館、新潟、小松、伊丹、福岡、長崎、那覇。伊丹・関西からはロンドン、新千歳、那覇。新千歳からは小松、などに乗ったことがあります。多くは「多少」の出費をして2階席でしたね。71ABK席は好きでした。LRは関西→ロンドンで一度だけ。その後、1回乗るチャンスがあったのですが、何年か前の3月1日、羽田の管制がダウンし、日本の空はメチャクチャ。予定していた便は飛ぶ保証はなく、すぐ乗れる便に変更しました。
日本航空最初に乗ったのは記憶にある限りでは上海→成田。「ボロヨン」と呼ばれていた8104でした。アッパーデッキの窓の数が3か4の飛行機に乗ったのは最初で最後。日本航空は-100/SUD、300SRなどいろいろなタイプがあり、複雑。最近では8164、8170、8174に乗ることが多かった。
唯一外資系で乗ったのはノースウエスト。ソウル→成田、成田~グアム。成田~グアムでは最後尾の席に座りました。若い番号か70・80番台の席しか座った事がなかったので「ジャンボって長いんだな」と実感しました。
もう一度、SRに乗りたいんですけどどこを飛んでいるのですかねえ。伊丹線には入らないって事はわかっているのですが。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 当ブログ(2085.02.28)
- 吉野家120周年記念オリジナルどんぶり(2019.04.06)
- ボーイング747-400 日本国政府専用機(2019.04.02)
- グランド・マザー・カレー@ココイチ その後(2019.02.27)
- 天下一品祭り 2018 まめどん(2019.02.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ラッキーピエロ函館駅前店(2019.11.28)
- 了凡香港油雞飯麵@油雞麵(2019.04.08)
- 丹波山温泉のめこいの湯(2018.11.30)
- 西東京バス 奥10丹波行き(2018.11.07)
- こってり!スッキリ!京都風こってりラーメン@バーミヤン(2018.06.27)
「空旅」カテゴリの記事
- 2017年スターアライアンス搭乗 その32(HNDITM)(2021.01.24)
- 2017年スターアライアンス搭乗 その31(OKAHND)(2021.01.18)
- 2017年スターアライアンス搭乗 その30(HNDOKA)(2021.01.14)
- 2017年スターアライアンス搭乗 その29(CTSHND)(2021.01.10)
- 2017年スターアライアンス搭乗 その28(HNDCTS)(2021.01.06)
コメント
私の飛行機好きを加速させるきっかけになったのも、B747クラシックのJA8170です。
ちなみに、乗ったことがあるのは、-146B/SUD、-251B、SR-81ですね。SR-81はそれしかいなかったころだから「よくあるジャンボ」にしか思っていませんでしたが。
ちなみに8174は-281Bです(146B/SUDにはうるさいもので^^;ちなみに8170も8176も乗ってます)。
投稿: のぞみくん | 2005年8月11日 (木曜日) 19:58
昭和60年頃、全日空のSRに乗った事があります。2階席は一般席より高かったのですか?
投稿: らび | 2005年8月11日 (木曜日) 21:23
おお!やはり8157でしたか。最期の一機のレジがいろんなサイト見てもよくわからなかったので。
私もその最期の一機をとても見たいです。
航空時刻表のB44じゃないB4、ってのをマークしておけば、ひっかかりますでしょうか。
ほんっとに機種には弱いもので・・。
SRじゃない今のDは 2階席はSSじゃないですものね。だからこそSRの2階に乗りたいな。
DC10も退役が早まるんじゃないですかね。
投稿: Wich | 2005年8月13日 (土曜日) 23:01
のぞみくん
何年か前の某サークルの沖縄例会の時の前後は羽田沖縄線に8170が張り付いていたようですな。
らび様
全日空のSRの2階席は「スーパーシート」でございます。搭乗当日、普通席から変更の場合、空席があれば5000円の差額を支払うことにより2階席に座ることが出来ます。
Wich様
何かで8157のみ残っていると見たのですが…。何が残っているのかちょっと自信がないです。8157が既に引退していて他のSRが存在していたらスマソ。
投稿: KUTAMUKI | 2005年8月20日 (土曜日) 21:33