昔の時刻
今持っている最古の時刻表(1986年8月号)の福知山線のページを捲ってみた。
宝塚659→大阪733(電車)
篠山口611→宝塚719→大阪800(客車)
宝塚730→大阪803(電車)
福知山511→宝塚738→大阪817(客車)
宝塚752→大阪826(電車)
篠山口650→宝塚758→大阪839(客車、休日運休)
宝塚816→大阪849(電車)
福知山557→宝塚831→大阪915(客車)
篠山口748→宝塚850→大阪921(快速ディーゼル、伊丹尼崎停車)
宝塚909→大阪940(電車)
当時の福知山線の電化区間は尼崎~宝塚だったような。宝塚発7時・8時台でこの本数。当時の宝塚→尼崎の一日の本数は数え間違えでなければ36本。現在の宝塚発7時・8時台だけの本数は約30本。ものすごく増えましたな。共に特急急行の本数除く。
| 固定リンク | 0
« 今日の独り言 | トップページ | 先週の検索ワード »
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東日本E131系500番台 相模線各駅停車八王子行き(2023.01.31)
- 京急2000形 京急空港線特急新逗子行き(2023.01.30)
- 東急8500系(8616F) 東急田園都市線各停長津田行き(2023.01.28)
- 東急8500系(8637F HM付) 東武スカイツリーライン急行南栗橋行き(2023.01.26)
- 小田急1000形 小田急江ノ島線各停片瀬江ノ島行き(2023.01.24)
コメント