ジンギスカン
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日のことである。そんなに大量に飲んだつもりは無いのだが。飲んだ場所からは5本電車を乗り継がなければ最寄り駅1に辿り着かない。間違って反対方向の電車に乗ろうとしたのは覚えているが…。気が付いたら2本目の電車の中。隣の香具師の弁当の臭いで誘発され、車両端の「ソロ」へ向けてスクランブル発進。数分間立て篭もり、若干体重を減らした。席に戻りすぐ寝たようで次に気が付いたのは2回目の乗換駅に停車中。慌てて下車した。それ以降最寄り駅1を経て家までの記憶はある。2本目の電車は予め指定券を買っていたのだが、手元にある指定券は当初乗る予定だった電車よりも7分早い物。無意識に乗変したのか?
飲んで記憶がなくなったのは初めてだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、名古屋方面に行ったのですが、ちょっと時間があったので「登山」をしてきました。いりなかからの登山は初めて。
鶴舞線のいりなか駅から「登山」スタート。10分ほどで終了。
目的地の「マウンテン」という喫茶店に到着しました。
「イチゴスパ」や「抹茶スパ」は頼む勇気がなかったので比較的まともの物を。
「チャーハン風ショートスパ」という物を頼み、完食しましたが、結構な量でした。
今回はいりなかから歩きましたが、名城線の八事日赤の方が近いです。3回来店中、地下鉄を使って2回来ましたが、共に八事日赤→いりなかと歩きました。八事日赤からはずっと下りなので「登山」とは言えないな。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050527-00000283-jij-soci
ウチでは特に乗務**時間前の飲酒は禁止、ということはないので「常識的な」範囲で飲んでMD90に乗務しています。
飲まないことにこしたことはないが。
某所では取り上げられるのですかねえ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今週になってから仕事に行くときは携帯を持ち出さず、家に置きっぱなしにしている。。
ウザイ電話(=仕事関係)がかかってこないだけでも快適。今まで携帯に拘束された生活をしていたんだと実感。
「繋がらないぞ」と文句言われたりもしているが。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
職場近くで飲んだ後、横浜まで出てボウリングをした。3年ぶりくらいであろうか。
最後の最後でストライクが4連続。182であった。
明日筋肉痛になりそうだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前回
指定席はほぼ満席で岡山を発車した。「ダイエー」で買った缶ビールを「プシュッ」と開け、車窓をつまみに気持ちよくなっていく。車掌が指定券を見に来たが、鳥取の方のだ。全区間通し常務のようだ、「スーパーはくと」は智頭と上郡で交代していたようたが。
上郡で向きが変わり、智頭急行へと進んでいく。智頭急行最初の停車駅、佐用。姫新線の配線を見て頭が混乱したが、後日、地図を見たら西部の所沢の池袋線と新宿線のような関係だと知った。前回乗ったときは真っ暗だったからなあ。何時しか記憶がなくなった。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アトレ上野の回転飲茶の店で食べました。以前から気になっていたので。
麺類、飯類、スープ類は回っておらず、その都度注文。出来立てを頂くことが出来ます。メニューにあり、レーンに流れていないものも注文できます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
瀬戸朝香が出ている某製薬会社のCMを見てふと思い出した。「この花屋って閉店したよな…」。以前も書いたような気もするがこのCMやドラマ、こんな映画やあんな映画の撮影をこの住宅地でやっていた。ロケ地ガイドによると今は戦隊モノの主人公一家が住んでいるという設定らしい。
某掲示板(巨大ではない)で「花屋の跡地、郵便局が出来たらいいですね」などと書いていた香具師がいたが、昼間は人通りが物凄く少ない所に作って採算が取れると思っているのであろうか。周辺はこの住宅と他にちょっとの住宅と工場地帯なのに。
仮に局が出来たとし、客を呼ぶ手段としては貯金を扱っているのに端末が設置されていないという状況なら客が呼べるだろう。来る客は公社的には「嫌な客」ばかりだろうが。
一番近いのはここなのかなあ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
全日空マンセーで「JAL叩き」で有名な某所を見ているが、もうめちゃくちゃ。
言っていることとやっていることが違うぞ。管理人殿。JAL批判はOK。ANA批判、自分に都合が悪けりゃ必殺「コメント削除」。
人様のことは言えた状態ではないが、あの様にはなりたくないものだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
気がついたら結構溜まっていた。
オセアニア~サンパウロ往復してもまだとこかに行けるほど。
残念ながら年末で7万マイルほど失効してしまう。
やっぱり未体験の太平洋越えをすべきであろうか。
JALって「キャビア丼」ってあるのだろうか?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小田急のプレスリリースによりますと、2008年春から平日夕から夜間にかけて千代田線湯島から小田急線町田、相模大野方面へ運転するそうです。運行計画等はこれからのようですが、小田急と東京メトロが連携して千代田線乗り入れにに対応した新型特急車両を作るようです。
今の所、運行計画など「決まっていない」ようなので好き勝手に。次の次のダイ改は2008年春か…。
新宿発が減って湯島発にシフトするだけならやだぞ。湯島発分は増発で。代々木上原~梅が丘間厳しいかもしれないが。東北沢~梅が丘の複々線より先に実現か。
車両はEXEタイプで分割併合対応なのか、それとも展望席を備えたものなのか気になるところ。通勤特急なのと地下鉄線走行なので展望席は望み薄かな。平日夕~夜以外にも使うと思うので…。
ま、いつもの事だけど江ノ島線ユーザーには関係ないことだけどね。どうせ来ないし。VSEの増備はないのか?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (4)
JALの成田~伊丹3002・3007便、成田~福岡3052・3057便。ANAの羽田~関西141・150便、成田~伊丹2176、2179便が国際線機材が使われていると有名です。
5月12日から(だったと思う)成田~ニューヨーク線に777-300ERが投入され、ニューヨーク線に使われていた機材が欧州線に活躍の場を移したようです。その関係で今まで主にパリ線で使われていた機材(たぶん2機)が国内線も飛ぶようになったようです。1機は成田~上海または香港。もう一機は5月は羽田~松山~羽田、6月は羽田~長崎~羽田~松山~羽田を飛ぶみたいです。5月は松山へ行く前に羽田からどこかへ一往復すると思われるが見つからなかった。どの便に国際線仕様が入るかは自分自身で調べてね。
国内線だとFクラスを「スーパーシートプレミアム」それ以外は「普通席」として運用。運が良ければ普通席の運賃で「広い席」に座ることが出来ます。6月の某便を予約しましたが、当日機材変更にならないことを祈る。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (2)
この前の金曜日、声優変更後の「ドラえもん」を観ましたが、絵も若干ながら変わったようで他の番組を観ているようでした。俺の中では今でも「ドラえもん」=「大山のぶ代」なんだな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1 福知山線脱線事故
2 福知山線
3 脱線事故
4 アップグレード
5 JGC
6 JR福知山線脱線事故
7 福知山線脱線
8 ZZZ
9 キャンセル待ち
10 事故
11 農協
12 JAL
13 777-300ER
14 JAL
15 jal
16 グローバルクラブ
17 ノースウエスト航空
18 ワールドパークス
19 半券
20 大江麻理子
21 画像
22 福知山線の脱線事故
23 航空券
24 2005
25 JA767F
26 JALアップグレード
27 JGC会員
28 ana
29 アシアナ
30 アットホーム・ダット
31 カンタス
32 グリーン・アテンダント
33 スカイマーク
34 タッチ
35 ビジネスクラス
36 ロケ
37 ロンドン
38 中部国際空港駅
39 乗る
40 仁川
41 修行
42 僕は道を歩いていて
43 大江麻里子
44 廃止
45 搭乗口
46 救急処置
47 新潟
48 昔の時刻
49 東京メトロ05系車内
50 機内
51 機内食
52 死傷者
53 的場
54 福知山線の事故
55 福知山線・脱線
56 福知山線&事故
57 空港
58 綾瀬郵便局
59 羽田
60 羽田から千歳まで
61 脱線
62 菊水山
63 運賃種別
64 郵便局
65 野永や
66 関口知宏
67 関西空港
68 魚の骨
69 777
70 sfc
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今年乗った夜行は…
1月
「はやぶさ」熊本→東京
2月
「あさかぜ」横浜→下関
「ドリームにちりん」南宮崎→博多
「さくら」長崎→東京
3月
「ムーンライトながら」横浜→岐阜
「ムーンライトながら」横浜→名古屋
5月
「あけぼの」上野→青森
プルートレインに結構乗っているなあ。2回目の「ながら」は混んでいて車内が暑くて眠れなかった。シーズン中には乗るものではないな、と思いつつ「18きっぷ」のシーズンに乗っちゃうんだなあ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、成田に行った事は書きました。
漢字がプリントされたTシャツを着ていた外国の方がいらっしゃったのですが、その文字は「巨◎」。
「◎」の部分が「人」「泉」「大」「乳」ではない。まあ、「おっきい」という意味ではあるが。
どこの国の方は知らないけど、着ていた本人、「巨◎」の意味(自国語で)理解しているのか?。Big root。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
順位 検索ワード
1 福知山線脱線事故
2 福知山線
3 脱線事故
4 事故
5 脱線
6 JGC
7 大江
8 麻里子
9 JR福知山線脱線事故
10 福知山線脱線
11 びゅうプラザ横浜
12 キャンセル
13 スカイマーク
14 修行
15 福知山
16 福知山線の脱線事故
17 JR福知山線脱線事故
18 2004年
19 777-300ER
20 777-300er
21 =福知山線*画像
22 ANA
23 B777
24 JAL
25 JR福知山線
26 ana
27 vse
28 シルバー
29 スーパーシートプレミアム
30 バーゲンフェア
31 上野駅
32 主務者印
33 全日空*機内食
34 北近畿3号
35 周遊きっぷ
36 報道
37 岡山空港
38 快速
39 指
40 搭乗方法
41 旅
42 東の川簡易郵便局
43 死者
44 特典航空券
45 画像
46 癌
47 福知山線脱線事故、救急出動
48 福知山線脱線事故(内容
49 種村直樹
50 綾瀬市内
51 脱線事故死者
52 腫れ
53 膿
54 芝桜
55 藤沢
56 讃岐さくへい
57 負傷者
58 購入方法
59 週末リピート
60 郵便局
61 郵便局ATM
62 香川
63 207系
64 JR西日本福知山線の脱線事故
65 b777−346er
66 jgc
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
とうとう現れましたよ、ゴム印押印拒否の局。ま、押してくれたから局名は出さないけどね。
今日、青森市内の某局で貯金したら「ゴム印押すことは禁止になりました」などと言いやがった。
俺「主務者印と勘違いしていない?」
局「主務者印もそうですが、ゴム印もダメになりました」
俺「じゃ、確認とって」
どこかに電話をかけ、確認をとり始めました。
局「誠に申し訳ありません、確認をとりましたら、押して良いとの事なので。一時ダメだという連絡があり、それが取り消された連絡がウチに来ていませんでしたので」
押しちゃいけないのは機械が誤作動を起こすからだとか。貯金家の皆様、局独自のローカルルールや勝手な解釈をするところもあるので気をつけて下さい。
今年行った局でDQN局は70401と、74643だな。ゴム印押印拒否ではないけど。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
1 福知山線
2 福知山線脱線事故
3 脱線事故
4 事故
5 脱線
6 福知山
7 福知山線脱線
8 JR福知山線脱線事故
9 野永や
10 ナゴヤンフード
11 大江麻里子
12 777-300ER
13 JAL
14 大江麻理子
15 超割
16 国際線機材
17 関口宏の息子
18 VSE
19 jgc
20 会員
21 郵便局
22 JR福知山線脱線事故
23 機内食
24 的場簡易
25 綾瀬郵便局
26 JGC
27 jal
28 はとみ*黒島
29 クラスj
30 南林間食事
31 旧スーパーシート
32 東の川簡易
33 画像
34 福知山線の事故
35 芝桜
36 関口知宏
37 2005
38 777-300er
39 ANA
40 JA767F
41 JR
42 JR福知山線
43 アットホームダット
44 クラスj
45 スチュワーデス刑事
46 ステップアップボーナスマイル
47 スーパーシート
48 スーパーシートプレミアム
49 中澤欣三
50 修行
51 北近畿
52 原因
53 名前
54 息子
55 東の川簡易郵便局
56 死者
57 福知山線、脱線
58 福知山線の脱線事故
59 空き状況
60 電車でバトル
61 鳥取
尼崎での脱線事故に関連したワードが多かった。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今持っている最古の時刻表(1986年8月号)の福知山線のページを捲ってみた。
宝塚659→大阪733(電車)
篠山口611→宝塚719→大阪800(客車)
宝塚730→大阪803(電車)
福知山511→宝塚738→大阪817(客車)
宝塚752→大阪826(電車)
篠山口650→宝塚758→大阪839(客車、休日運休)
宝塚816→大阪849(電車)
福知山557→宝塚831→大阪915(客車)
篠山口748→宝塚850→大阪921(快速ディーゼル、伊丹尼崎停車)
宝塚909→大阪940(電車)
当時の福知山線の電化区間は尼崎~宝塚だったような。宝塚発7時・8時台でこの本数。当時の宝塚→尼崎の一日の本数は数え間違えでなければ36本。現在の宝塚発7時・8時台だけの本数は約30本。ものすごく増えましたな。共に特急急行の本数除く。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント