イーストリバー
| 固定リンク | 0
| コメント (3)
| トラックバック (1)
順位 検索ワード
1 3201便 名古屋 成田
2 777-300ER
3 nh201
4 あさかぜ
5 大江麻里子
6 小田急
7 快速急行
8 朝風まり
9 松嶋菜々子
10 綾瀬郵便局
11 郵便局
12 金八トリビア
13 JAL 777−300ER 2クラス
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
順位 検索ワード
1 兄弟
2 松嶋菜々子
3 777
4 JAL
5 アップグレード 空席 待ち
6 修行 JGC
7 搭乗方法
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
松嶋菜々子兄と進藤晶子との結婚「誤」報道。この記事書いた記者ってどうなるのかな。
新聞社の社員ならそれなりの処分があるのだろうか。外部のライターだったら廃業だろうか?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
文字の位置等編集。
順位 検索ワード 件数
1 777-300ER 1
2 JGC 修行 1
3 スーパーシート 1
4 チェックインカウンター 1
5 成田 1
6 搭乗方法 1
7 相鉄とJR 1
8 追加料金 1
9 飛行機 1
10 ANA 1
11 JAL南国交通 1
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先ほど搭乗実績を見たら
2005/02/16 NH 3201 東京(成田)-名古屋/中部国際 Y 181 181 362 362
となっていたのだが。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
順位 検索ワード 件数
1 777-300ER
2 ANA
3 JR
4 アップグレード券 キャンセル待ち
5 スーパーシートプレミアム 4月 777 21席
6 ロマンスカー
7 前展望
8 小田急東京メトロパス
9 搭乗方法
10 的場簡易
11 直通
12 相鉄
13 羽沢
14 羽田空港
15 西谷
16 閉鎖
17 JAL カード
18 JCB since
19 JR
こんなにワードが多い日は初めてだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
成田→名古屋の中日本エアライン便に乗ってきました。中日本エアライン便に乗るのは今日が最初で最後。フォッカー50に乗るのも初めて。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (2)
NH202で帰ってきました。ロンドンは相変わらず物価は高いです。成田出発時チェックインカウンターで松井稼頭央を見ました。画像は出発を待つNH202、744(JA8962)。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
沖縄発の早割GETを使っています。成田を離陸する頃だろうか。
2/10
NRT-LHR
2/14
LHR-NRT
2/16
NRT-NGO
2/17
NGO-ICN
ICN-NRT
ソウル発を買う予定。
上記の区間を乗る予定である。
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
確認するとすでに加算されていた。1476+984=2460マイル。プラチナポイントは2952ポイント。5000円の投資でプラチナポイントが1.5倍になった。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JGC修行路線のひとつである那覇-久米島線にJALのステップアップボーナスの回数稼ぎだけの為に乗りました。飛行時間25分、区間マイル59。RAC便に乗ってみたかったが、時間が合わず断念。
空港の至る所に「歓迎楽天ゴールデンイーグルス」の文字が。予備知識なしに来たので知らなかった。田尾監督や山下大輔も来ているのだろう。
11日にはモー娘。も来るらしい。ちなみに11日は最終便以外空席なし。211便で久米島入りか?それとも臨時便、チャーター便?
35分の折り返し時間の間にチェックインと立ち食いそばで食事。「久米島そば」というのを食べたが、入っていた豚肉が柔らかくてうまかった。同じ飛行機(JA8597)で那覇に戻り、ANA128便に乗り継ぎ、羽田へ。チケットの都合上東京には24時間以内しか滞在できない。ちなみに那覇→羽田の運賃種別は「ZZZ」であった。スーパーシートに乗ったのでマイルがどう付くか楽しみである。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
湘南急行(現在の快速急行の前身)の新設により通過駅となり「降格」した南林間と長後。その役割は中央林間と湘南台に変わった。
南林間 西口側は区画整備がされていて駅前から道路が放射状に延びている。江ノ島線開通時にあった「林間都市」構想の名残であろう。商店街は隣の鶴間まで続いている。日産座間工場行きのバスも走っていた(ような気がする)。中央林間~渋谷急行で34分は凄い。中央林間は始発駅なので「座って行ける」というのは強力な武器。小田急には到底真似の出来ないこと。
長後 駅周辺の道路、狭い。地元が再開発、相鉄いずみ野線乗り入れを拒んだとか。そのため、藤沢市も湘南台を北部の拠点としたようだ。いずみ野線がいずみ野から不自然に南下するのがその証拠とか。バスターミナル新設したけど、戸塚~湘南台の横浜市営地下鉄の開通で横浜市泉区方面のバスは減った。私の記憶が確かならば、駅長所在駅が湘南台に変わったはずだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050203-00000030-san-soci
この時期になるとこのような記事を見かけますな。去年はパトカーだっけ。
一人のバカのために、多くの客が3分遅れで東京に着いたのか…。
ママンが同乗していたとか。大学受験に親って付いて行く物なのか?
電車乗り間違えるなんて大学受ける資格なし。このバカが不合格になることを祈るばかりである。
以前、このようなコピペがあった。
都立大学駅で大泣きしてる母娘がいた。駅員等があちこちから集まって
結構な騒ぎになってて、話を聞いてみると
娘(高校生)の試験で、母が電車で一緒に付いて来たそうな。
ところが母娘の行き先は都立大学。都立大学駅と南大沢駅を間違えたらしい。
娘の結末は知らないけど、信じられないような間違えをすることも
あるんだなぁ、とビクーリしたよ。
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (1)
目が覚めると11時を過ぎていた。当然のことだが、飲み物サービスは飛ばされていた。羽田空港第一ターミナルから出ている会社の場合、客室乗務員が目を配らしていて寝ていた客が目を覚ますとすっ飛んでくるのだが。程なくしてベルトサインが点灯。石垣空港に着陸した。Gが凄い。飛行機からターミナルまでは東運輸のバスで運ばれた。乗車時間はほんの僅かだが。
早着したおかげで11時35分発のバスターミナル行きの東運輸バスに乗ることが出来た。このバス、東運輸の前ははとバスで使われていたようで、シートカバーがはとバスのものであった。日航飯店を経由して15分で終点バスターミナルに着いた。
安栄に乗るか八重山観光にするか迷ったが、程よい時間に出港する八重山観光にした。出港までに時間があるので八重山郵便局で一件用事を済ますことにした。ちなみにここは貯金済みの局。混んでいて自分の番になったが、窓口の奴が訳のわからん事を言いやがる。頭に来たので用紙を破ってその場を去った。貯金保険課の総務主任逝ってよし。局で時間を食ったので船に乗り込む。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント