的場簡易局
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1月の初めに放送され、ビデオに録っておいたものをやった見た。
・テコ入れ路線、売り出したいのはオーストラリアですか?
・ロンドン出張、ファーストですか。私たちの税金で。
・設定は夏らしいけど、ロンドン→成田の食事サービス時、外、明るすぎ。東に向かっている便なのに。
・安い運賃で乗っている社員はエコに乗れ!。「Good Luck!」を見習え。仮にC席のY開放でも社員は座るな。ノーマル運賃、上級会員、JGC会員を優先に。
・お父様がJAL系の会社のお偉いさんだから木村佳乃が出ているのですか?
・次回が最終回ですか?
・DVD化きぼーん。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜予約したアップグレード券消化分の予約、2月1日発券分から「燃油特別付加運賃」という訳の判らぬ物が加算されるというので慌てて発券(決済)。往復3600円余計に取られるのは痛い。ちなみにEチケットのようだ。
決済直後、ネットでアップグレード枠の空席状況を確認。往路は「○」、復路分は「×」。ネットではキャンセル待ちできないので「プラチナデスク」に電話。往路分は上げる事は出来たが、復路はキャンセル待ち。有償分の席はまだあるようなので、アップグレード枠に回ってくることに期待しよう。
ちなみに往路分、電話を切った直後空き状況を見たら「×」に変わっていました。
間違って「亜細亜仕様」や「新様式」とか来ないかな。今のままだと国内線「超席」並なんだよな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
https://www.ana.co.jp/pr/05-0103/05-015.html
2月1日以降のご予約分について購入(決済)期限を「ご予約日を含めて6日以内」へと変更いたします。
4月1日以降、東京-札幌・大阪・福岡・沖縄の4路線で「スーパーシートプレミアム特割」は
値下げ、「スーパーシートプレミアム運賃」は値上げをする。
東京-大阪間で片道8回分の「スーパーシートプレミアム8(エイト)」(仮称)の設定の予定。
1枚あたり23500円(ピーク期も同じ運賃)を設定。
値上げの話はいいから767の「スーパーシートプレミアム」設定の時期を明確にしろよ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アップグレード券の消化の為、初めてインターネットを使って国際線の予約をした。
個人的には往路は他社運航のコードシェア便を使いたかったが、電話で聞いてみると
キャンセル待ちも受け付けていない。仕方ないので往復とも自主運航便に。
手順どおりやって事前座席指定も出来て予約完了。購入期限は2月1日の21時まで。
発券(決済)をしないとアップグレードて出来ないのね。
海外発が予約できないのは不便。海外発予約・現地価格発券が出来ればなお可。
チケットeチケットなのであろうか。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JAL-JGC-JCB、ANA-SFC-JCB、View-VISA、ヨドバシゴールドポイントカード、ヤマダ・ダイクマポイントカード、近所の床屋のポイントカード、やきとり「駅」ポイントカード、AMC-Edy、郵貯JMB、イーバンク、新生銀行、ロマンスカー@club、Suica、野村證券、診察券×2枚、運転免許証、職員証、ワシントンカード、SPG、YH会員証、QUOカード、パスネット、ゆいカード、レインボーカード、パセオカード、ワイワイカード、テレホンカード、横浜までの回数券、横浜-天空橋、天空橋-羽田空港の回数券、レシート多数。
金以外の物で入っているのはこんな物です。お金は常時少ないです(涙)。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
廃止になる「さくら」のお別れ乗車をしようと思い、発売日の10時には「みどりの窓口」に行くことができないので旅行会社に2月26日発のB個室の手配をお願いしておいたが、玉砕。
旅行会社は気を利かせて開放B寝台を確保していた。感謝。最後の週末だから長崎行きも東京行きも「その筋の方」で一杯なのであろう。「さくら」は1度利用したことあるが、京都→宇部という本来の利用パターンから外れた利用しかないので実質初めてみたいなもの。
食堂車、ロビーカーも無いが長崎から東京まで最後の「さくら」を楽しんでくる所存。飢えるので長崎で食料だけは仕入れないとな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日は「長く寝たい、慌しいのはやだ」などと書きましたが、いろいろ事情があり、蒲田前泊はせず、始発で行きました。家で寝たほうが良く眠れる。
3時半に起き、最寄り駅4時52分発の電車で横浜へ。横浜までの道中は意識なし。横浜5時32分発の快特羽田空港行きで終点まで乗車。事前に階段に近い車両を調べていたのでそこに乗る。運良く座れた。車内を見ると中吊り広告は竹内結子一色。広告主は酉のようだ。蒲田で向きが変わり横浜から20分で羽田空港まで運ばれた。京急の第二ターミナル側の改札を使うのは初めて。自動改札にはツアーズの「ぷらっとこだま」の広告が。
自動チェックイン機が並んでいるが、無視してエスカレーターで2階に向かう。有人チェックインカウンターで羽田-関西973便と関西-石垣1719便のチケットを受け取る。復路分も予約記録が一緒なので発券されそうになったが、亡失の可能性があるので明日、石垣で受け取ることにした。自動チェックイン機だとこんな芸当はできない。ちなみに羽田-関西と関西-石垣は別の予約記録であったので乗継情報を入れてもらうため有人カウンターを使った。優先レーンを通って51番ゲートに向かう。遠い。
搭乗時間まで時間があるので「めざましテレビ」を見て過ごす。高島彩、髪切ったのか?優先搭乗の案内があったのでさっさと搭乗。優先搭乗のサービスは非常にありがたい。混んでいる時だと上の荷物入れが塞がってしまうが、そんな心配もない。第一ターミナルから発着している会社の国内線にも導入してほしいものだ。ガラガラだったのでドアクローズ後、4Aに移動。定刻より早く出発し、定刻よりも早く関空に着いた。到着は67番ゲートと案内があり、乗継便のチケットを見るとゲートは「67」であった。関空からも同じ飛行機にお世話になるようだ。乗員も一緒だと「修行」と思われて恥ずかしいので関空で交代してくれる事を願う。
一旦制限区域内から出て「ローソン」で買い物してから座席変更にチャレンジ。希望は1のCかDであったがすでに埋まっている。次に「隣のいない通路側」という希望も聞いて頂きたかったが、満席に近く残念ながら無いらしい。2Cで我慢する。再び制限区域内に入り67番ゲート付近で待つ。羽田から乗ってきた737(JA301A)が羽を休めている。満席に近いからか搭乗方法は「優先搭乗」「座席番号12番以降」「座席番号1番から11番」の順で行われるようだ。「優先搭乗」の案内があり、「優先搭乗」の資格があったのでゲートを通過しようとするとGHに止められた。「2番は後ですよ」。すかさず「優先搭乗の資格ありますが何か?」と言って通過。関空のGH逝ってよし。ANKのCAに先導されて機内に向かう。CAの方から「仕事ですか?」「石垣は暖かいですよ」などと話しかけられる。自席着席後、続々乗ってきて上の荷物入れは埋まった。ほぼ席が埋まった状態で関空を出発。離陸を待たずに寝た。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.jal.co.jp/press/2005/012002/012002.html
成田~ロンドン・フランクフルト線に777-300ERが投入され、744が撤退するみたいですね。
三角地帯のFも過去のものになっていくのか…。
777-300って国内某社の詰込仕様改悪があったのでどうも好きになれない。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
明日、仕事が終わってから出かけます。4区間搭乗予定。羽田発6時台の飛行機に乗るため蒲田泊です。始発電車に乗れば何とか間に合うのですが、1時間以上前には空港に着きたい、空港に着いてから乗るまでが慌しい、少しでも長く寝たいなどという理由で6時台の飛行機に乗る時は蒲田前泊。「羽田エクセル東急」だともう少しゆっくり寝ることができるのですが…。経済的な理由で蒲田前泊時はカプセルです。勤務が日勤だったら最終の関空行きで飛んで「関空ホテル」を使うのだが。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12月11日から発売になった「小田急東京メトロパス」を使って東京メトロ完乗に行ってきました。最寄り駅から新宿までの往復と東京メトロが1日乗り放題で1280円は安い。
「営団」から「東京メトロ」に経営形態が変わって乗り直すか0.2秒ほど悩みましたが、乗りなおすことに決定。
なかなか平日に乗りに行く機会はなく5回に分けて制圧。無理すれば1日で制圧できるが。
6月29日 日比谷線(完乗)
千代田線(完乗)
銀座線渋谷~赤坂見附
丸の内線赤坂見附~中野坂上~方南町
10月11日 半蔵門線渋谷~錦糸町
12月 3日 丸の内線池袋~赤坂見附、中野坂上~荻窪(丸の内線完乗)
有楽町線(完乗)
銀座線銀座~溜池山王
南北線目黒~飯田橋
東西線中野~飯田橋
1月11日 南北線飯田橋~赤羽岩淵(南北線完乗)
1月20日 東西線飯田橋~西船橋(東西線完乗)
半蔵門線錦糸町~押上(半蔵門線完乗)
銀座線浅草~銀座、溜池山王~赤坂見附(銀座線完乗)
完乗目指している方、またはタイトル防衛した方目黒~白金高輪間の扱いってどうしています?
東京メトロ車、SR車なら「南北線」、都営車なら「三田線」。東急車の場合は浦和美園、鳩ヶ谷行きなら「南北線」
西高島平行きなら「三田線」と処理。白金台乗車で目黒方面行きが東急車だったら悩むな。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
出ちゃいましたね。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050114k0000m040106000c.html
綾瀬郵便局が1万通余を発送漏れ 神奈川
神奈川県綾瀬市の綾瀬郵便局(上平充局長)は13日、8日から12日までに扱った郵便のうち、1万776通の郵便物が発送漏れになっていたと発表した。郵便物は13日配達された。
12日午後に、横浜旭郵便局(横浜市)に利用者から「差し出した郵便物が届かない」と連絡があり、発覚した。調べると、郵便物を運んだ後の空の輸送容器(台車)を置く綾瀬郵便局内の場所に、郵便物を積んだままの容器が1台あった。中には、横浜旭郵便局で引き受けた、年賀状約4500通を含む1万通を超える郵便物が入っていた。容器は横浜旭郵便局から8日に同郵便局に運ばれたもので、5日間放置されていた。原因は調査中。
同局は横浜市西部から同県湯河原町までの郵便物を扱う中継局。通常郵便物は1日約110万~150万通、小包は約2万~3万個が集まる。
日本郵政公社の中澤欣三・南関東支社長は「このような事故が発生したことは誠に遺憾であり、お客さまにご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げます」と話した。【長真一】
この記事に出ていないこと以外にもいっぱいやらかしています。この局は。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
熊本から東京まで乗り通しました。熊本から乗る客なんていないと思っていましたが、10人近く乗っていました。全員、目的地が東京ではないと思いますが。それにしてもロビーカーは付いているがオールB寝台とは落ちぶれたものですな。昔は熊本→東京は食堂車、ロビーカー、A寝台個室、B寝台個室も付いていたのに。鳥栖での38分停車が今回の目的でしたが、全体的にダイヤが乱れていて定刻よりも5分遅れて鳥栖着。何本もの特急・快速・普通に追い抜かれ「さくら」と連結して定刻より4分遅れて発車。39分停車体験となりました。風邪気味だったので、博多発車後寝ました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
翌日はホテルの車で空港まで送ってもらう。空港までは10分ほどの道のり。ドライバー氏には間違った日本語訳をしてしまった。スマソ。
車は空港、3階の出発ロビーに到着。航空券を買わないといけない。全日空のカウンターに行くと無人。9時オープンかと待つが、係員が来る気配はない。ワンフロア下りて2階の全日空の事務所に行ってみるが、鍵がかかっていて開かない。3階に戻り、同じカウンターで勤務をしているSQ代行の係員に聞くと11時からオープンだそうな。飛行機の出発時間が11時なので待っていられない。アシアナのカウンターで名古屋経由の東京往復(復路オープン)を購入。航空券は最近見かけなくなった赤いカーボンの航空券だ。新しい空港でまだ現役だとは。青春18の赤券を見つけたような気分だ。運賃は税込みで7万円ちょっと。
SAG所持しているのでビジネスクラスのカウンターでチェックイン。予約時、なかなかOKが出なかったビジネスクラスに空きがあるかと聞くとあるらしい。航空券を買ったカウンターで差額を払い、チェックイン。ビジネスクラスの搭乗券を手に入れた。差額は日本円で11533円であった。もらった搭乗券は名古屋までの1枚。名古屋→成田は名古屋でチェックインして手に入れるのであろう。
セキュリティーチェックと出国はものすごく混雑。セキュリティーチェックは靴を脱がされ、出国するまでに30分ほどかかった。まだ搭乗まで時間があるのでラウンジへ。今まではシンガポール航空の「シルバークリス」を使っていたが、今回は「アシアナラウンジ」を使ってみる。ワンフロア上がるスタイルは「シルバークリス」と同様。ここも「シルバークリス」よりも種類は少ないが、若干ながら食料がある。サンドイッチ、お粥、フライドポテト、スクランブルエッグ、オレンジジュースで朝食とする。腹が満腹になったところで搭乗口へ向かう。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12月に入りパソコンの立ち上がりが不安定になり、22日にとうとう立ち上がらなくなり本体はサポートセンター行きとなりました。佐川に23日の午前で集荷を頼んだのに事前に断りの電話があったとはいえ、来たのは19時過ぎとは…。年明け7日、やっと戻ってきて配線等をし接続することができました。たまにここを更新したいと思います。
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント