シャトル便
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
新潟臨時便 プラチナポイント 小田急ダイヤ改正 グリーンアテンダント 羽田 物井 電車男 アップグレード スーパーシート 全日空 Dr.孤島
他にもあったような気がするが、思い出せない。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
次のダイヤ改正でまた動きがあるようですな。
鳥栖で40分近く停車しているダイヤなど「やる気あるのか?」と思っちゃいますけどね。
N崎では「東京」の行き先幕を見ることができなくなるのですな。
分割は小倉?門司?。
「サンライズゆめ」定期化キボンヌ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1泊2日で仁川に行ってきました。
往路はNW7便。今夏、8月1日、8日オーバーブッキングがあって乗らなかったのですが、やっと乗ることができました。機材はA330-200。ノースでは最新の機材です。出発は18時15分のはずですが、ゲートの出発時刻は18時00分となっています。定刻に出すために出発時間を勝手に繰り上げているとか。
17時20分に25番ゲートから搭乗開始。トップで改札を通過しますが、通過後身体検査を受けます。他の客はどんどん機内に進んでいきます。靴を脱がされ、所持品検査、金属探知機による身体検査を受け、やっと開放されました。チェックイン時、搭乗券の磁気テープに変な情報が書き込まれたか?
座席は1B。目の前が壁。前席のリクライニングが気にならない席だ。一つ気になったのだが、コックピットのドアが全開なのはいかがなものか。米国の責任ではあるが、テロテロテロと叫ばれている昨今なのに。ドアクローズして18時15分にはプッシュバック開始をした。隣がいないので1Aに移動。滑走路脇に移動し、カンタスの着陸、穴機の離陸を待って18時34分離陸。一旦、太平洋に出て東京方面に向かいます。眼下には羽田空港、横浜、我が家の辺りも見えます。
ベルトサインが消えて飲み物サービスの開始。小皿に入れられたナッツが置かれ、赤ワインをチョイス。機内食は「シャンパンサパー」と「ビーフ」の選択。「ビーフ」を選択したが「カルビ丼」みたいな物であった。「シャンパンサパー」を選択した客のものを見て、「シャンパンサパー」も良かったなとちょっと後悔。ガラガラだったら「両方」という選択もあったかもしれない。ワイングラスの中身が減ると絶えず注ぎ足してくれるのでついつい飲んでしまう。
食後はシートを倒して遊んだりする。真平ら近くまでシートが倒れる。このシートも各社が競って導入している「フルフラットシート」の一つなのであろう。
朝鮮半島上空に入った頃、ベルトサインが点灯。客室乗務員が機内を点検して回る。最終の着陸態勢に入った頃、客室乗務員も着席しているが、話に花が咲いている。
20時50分に仁川国際空港に着陸。到着ゲートまで15分以上地上を走った。最前方の席なので一番早く飛行機を出て待ち時間なく入国できた。入国係員は「どこから来たんだゴルァ(勝手にこう訳した)」と言ったが、ノースウエストで成田から来たと答えた。ちょっとしたトラブルがあり、ホテルに到着。
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (1)
「ドラえもん」の声優、大山のぶ代ら5人、来春交代するそうだ。
あと4人は、のび太、スネオ、ジャイアン、しずかであろうか。
カツオの声が冨永み~なに変わった時は違和感があったなあ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
石垣→与那国の搭乗でJAL系30回搭乗を達成した。次年度「クリスタル」の資格を得た。内訳は国内線28回、国際線2回。今年度も「クリスタル」であったが、現状の待遇で満足しているので「サファイヤ」とか更に上は目指さない。JAL系はステップアップボーナスの関係で年内はあと3回搭乗予定。スーパーシートが無くなったのは非常に残念。
AA(ry おやおや、日本航空からスーパーシートが無くなったのはいかがなものか。由々しき事態でぞっとしない。本来なら天王洲アイルに怒鳴りこむ所だが、早急にスーパーシートを復活させるよう、日本航空には苦言を呈する。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
個人的にグルメ番組とか嫌いである。なぜならば、出ている人間に障害者が多いからだ。
少なくとも「障害者」なのはヒロミ、こぶ平、小泉純一郎、薬丸、中居、香取慎吾。他にもいるだろう。
ここに挙げた「障害者」は食べ方が汚い。口を閉じて物を食べれない「クチャラー」と呼ばれる「障害者」だ。殺意を覚える。
公共の電波を使って「クチャクチャ」などと平気で口を開けたまま食べれるものだ。親の顔が観てみたい。小泉純一郎に至ってはパスタを「ズルズル」啜って食べている始末。こんなのが日本の総理大臣をやっているなんて日本も終りだ。支持している人間の品位を疑う。オウム返しのように「郵政民営化」といっているが、そんな事より景気回復と自分の食事マナーの向上が先決だろう。
カレーやチャーハン、豆腐、プリン、ゼリーなど啜って食べる奴にも殺意を覚える。コーヒー、紅茶、味噌汁、スープ等「ズルズル」音を立てて飲む奴にも殺意を覚える。
今は見なくなったが、「永谷園」のお茶漬け、「カゴメ」のトマトジュースは下品極まりないものであった。現在、一番品がないCMは「日清」の「どん兵衛」だろうか。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
車の運転免許を取得して12年近く経つが、普段運転しないのでたまに運転すると怖い。9日、10日と今年初めて運転した。
9日は広島市で。国道2号線の西広島バイパスの合流にビビッたりした。高速道路系の合流を経験したのは免許取ってから2回目くらい。そういえば、路面電車が走る街を走ったのは初めて。
10日は山形市近郊を走った。市街地以外はノンビリとしていて走りやすかった。
今のところ、車の必要性を全く感じていないので自分の車を所有する気はないが。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
山形市の的場簡易に行って来ました。前回行ったのは2年前の夏。バスで替所というバス停から汗をだらだらかきながら歩いた。今回は山形駅からレンタカー。場所は移転していませんでしたが、同居していた農協は統廃合でなくなっていました。建物は簡易局専用と化していました。いつまでオフ局として存在するのでしょうかねえ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バッテリーの調子が悪いので携帯を新しくした。近所のヤ*ダ電器で買ったのだが、契約料・変更手数料を除いて新規だと3150円、機種変更だと19500円。色々検討した結果、新規で買い、その足でドコモショップへ行き旧携帯から新携帯へ移すことにした。
ヤ*ダでは一番安いプランで契約。ふざけたことに「いちねん割引」「iモード」と「ゆうゆうコール」か留守電を付けないと契約できないという。これって一種の抱きあわせ商法じゃないのか?携帯を受け取り、ドコモショップへ。
新規契約の携帯を解約。「いちねん割引」の違約金や基本料を払った。白ロム状態の新携帯に旧携帯のデータを移動。10分くらいで終了。ちなみに持ち込み機種変更手数料2100円。
機種変更 19500円+3150円(機種変更手数料)=22650円。
新規契約&解約 3150円+2100円(契約手数料)+6400円(違約金・基本料)+2100円(持ち込み機種変更手数料)=13750円。
手間はかかりましたが、機種変更するより安かったです。ちなみに契約・変更手数料などは通話料などと一緒に請求されるそうです。安く機種変更する方法ってあるのですかねえ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新潟県中越地震で被災された方々にお見舞い申し上げますとともに、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
先日、山手線に乗っていたら「地震の影響で新幹線などJR線の不通区間がある。新潟県への旅行は中止するように」というような内容の放送が流れていました。小千谷周辺ならともかく、「新潟県へは行くな」なんて余計なお世話な放送。新潟県全体が危険地帯という誤った印象を与えかねないと思いました。実際、佐渡、村上の方とか大きな影響あったのでしょうか。少なくとも新潟市内はあまり感じませんでしたが。余計な放送で観光客が減ったということはあったかもしれませんが。
ダイヤ改正後、初めて湘南新宿ラインを利用しました。新宿から高崎までSuicaグリーン券でのグリーン車を試してみました。グリーンアテンダントはこまめに車内を回っていました。意外だったのは人が乗っていたこと。新宿から高崎まで乗り通したのは少なかったですが、新宿発車時は半数ほど埋まっていました。帰り、東京方面行の車内からみたら高崎・宇都宮線方面はかなり座席が埋まっていました。新宿発10時12分発の高崎行きは時間帯が良いので今後も何度か利用しそうです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント