« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »

2004年9月

2004年9月25日 (土曜日)

夏休み

明日、仕事が終わってから大田区内のホテルで前泊し、北の大地に飛び立ちます。帰宅予定は10月2日。帰宅してからすぐ出かけちゃいますが…。
往路の飛行機と帰りの北斗星、某所の宿泊予約2泊分だけ確保して出かけます。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2004年9月23日 (木曜日)

アットホームダッド

P4260053.JPG
4月から6月までフジテレビ系で放送されていたドラマのスペシャル版が9月28日に放送される。屋外ロケは7月6日に終了。仕事中、撮影風景に出くわすことがあったのだが、ギャラリーがすごい。地元住民はよそ者が多数来て迷惑していたらしいが。雨の日、阿部寛がたこ焼きを焼いているシーンの撮影はギャラリーは皆無だった。
小生が目撃したのは阿部寛、宮迫、幼稚園の先生、阿部寛の娘役、藤田弓子。同じ職場の人間は中島知子(オセロ)、篠原涼子も目撃している。実物の阿部寛はでかい。
画像は右が山村(阿部寛)邸、その左隣が杉尾(宮迫)邸。これらの家は一般人が住んでいて表と玄関を借りて撮影していた。
ドラマの公式ホームページ http://www.ktv.co.jp/dad/index.html

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月17日 (金曜日)

実技

碓氷峠鉄道文化むらに行ってきました。最寄り駅に行ったら人身事故で電車が止まっていました。何とか復旧して新宿には30分遅れ。籠原行きがあったので飛び乗りました。大宮から新幹線を使おうかと考えていましたが、何とか下だけで行くことができるので大宮で上野から来た高崎行きに乗り換え。横川には13時16分に到着。
園内に入り、手続きをして乗り場へ。乗車するのはEF63の25号機。1エンド側(横川方)の運転席で空ノッチ試験やブレーキ試験をした後、2エンド側(軽井沢方)でも空ノッチ試験やブレーキ試験。そして、ブレーキを緩めてノッチを1段入れます。すると動き出しました。6段まで徐々に入れます。急勾配のため、10キロ以下に落ち、停止位置に停めます。同乗する指導員に手を添えられてブレーキ操作。何とか停止位置に停まることができました。今度は1エンド側(横川方)に移って逆転機を「発電」の位置に入れてノッチをB9の位置に。ブレーキ試験をした後、ブレーキを緩めれば下り始めます(坂の途中に停まっていた)。B9からB8の位置に戻し下ります。10キロを超えると発電ブレーキが作動。平地になり、ブレーキ操作して停止位置に停車。結構神経使いました。
その後、2往復しました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

お勤め

月曜から水曜までの3日間研修所に行ってきました。南武線矢川駅から徒歩15分のところにあります。8時半から17時15分まで着馴れないスーツを着て座ってお勉強をしました。宿舎は4人部屋、トイレ別。風呂は大浴場がC館地下にあります。食事は在籍中、7回摂りましたが、共通して言えるのは「量が少ない」。運動しないのでカロリー計算の上でそうなっているのでしょうが。テレビは無い、食事の量は少ない等、色々あるので研修所には行きたくないですね。

昨日は別件で保土ヶ谷〒に行ってきました。またまたスーツ姿です。なぜか昇任の一次を通過してしまい、二次の面接です。面接はメチャメチャ緊張しました保土ヶ谷〒の建物の上は宿舎になっており保土ヶ谷〒で働いていて上に住んでいる方もいらっしゃるのでしょう。職場が近いっていうのも…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月12日 (日曜日)

限定品

P9120065
10月末まで日本航空「クラスJ」機内で配られている「クラスJ」柄の缶ビール4種類集める事ができました。画像の左からサッポロ「黒ラベル」、サントリー「モルツ」、アサヒ「スーパードライ」、キリン「一番搾り」。手元にある「モルツ」は丹沢水系の物。これもやはり4種類あるのであろうか。もう一つの選択肢、ホテル日航東京製「リーフパイ」であるが外身が「白」と「赤」の物がある。中身にどのような違いがあるのかは不明。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2004年9月 8日 (水曜日)

驚き!

地元ローカル紙の1面に「相鉄とJR相互直通へ」という見出しが出ていた。
西谷と旅客化した横浜羽沢の間約二キロを地下で結び「湘南新宿ライン」と直通運転。二俣川から東横線で渋谷までの場合、現行55分前後が直通だと35分程度になる。直通化にあわせて横須賀線上りと大崎駅への短絡線も整備される。2005年度に着工、2010年度運行を目指す。

疑問1
10月のダイヤ改正で湘新線G車付き100%近くになるのに非連結の相鉄車を入れて比率を下げるのはいかがなものか。
疑問2
相鉄線内のG車の扱いは?

2010年度に運行できたらすごいよ。そういえば株主総会で都心への直通を模索していると言っていたなあ。


全日空のスーパーシートの料金体系が変わるらしい。
今までの追加料金型から普通席の「運賃」とスーパーシートの「スーパーシートプレミアム運賃」の2本立てになる模様。当日空席がある場合には普通席からでも追加料金5000円を払えば変更可。追加料金が5000円ということは沖縄線以外は値上げということ。
744には27席、773,772は21席、12席だけではあるが、一時期あった767にも設置される。うP券バラ撒きすぎたしな。773,772は2-3-2配置の3列配置だろう。
具体的に運賃は発表されていないが、高めで攻めてくるのではないか。実現して欲しかった「優先降機」は実現しなかった。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年9月 6日 (月曜日)

周遊きっぷ

夏休みに使う、周遊きっぷと指定券を買ってきました。就職してからずっと夏休みは北海道に行っています。できるだけ同じルートで行かないようにしています。

・あけぼの~はまなす
・八戸~苫小牧
・やまびこ~はつかり
・ANA羽田→函館
・JAL羽田→新千歳
・JAL羽田→女満別
・JAL成田→新千歳
・上越新幹線~白鳥~はまなす
・ANA羽田→新千歳
・ANA名古屋→旭川
・トワイライトエクスプレス

今回は羽田~新千歳~利尻としました。ゾーン券は「札幌・道北ゾーン」、「かえり券」は夏休み終了後、名古屋の地下鉄とあおなみ線の制圧をするため南千歳→成瀬(千歳線・旭浜・函館線・海峡・東北・八戸・目時・盛岡・東北・東海道・中央西・中央東・横浜)。往路は「チケットレスで購入した」と言ったら何も提示は求められませんでした。予約画面をプリントしたものを持っていたのだが。時間がかかるかと思ったが、10分程度で発券。「北斗星」と「ながら」の指定券も求めました。
P9060064

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月 2日 (木曜日)

青春18きっぷ 2004夏その3

その1その2は書いていませんが3回目の使用分を書きます。
前日のJALの最終便で飛び、定宿化している「ホテル関空」で1泊し、6時2分発の「関空快速」をスタートに何本かの列車乗り継いで帰ってきました。
1本目の「関空快速」で早速、やらかしました。天王寺で下車するつもりが新今宮まで運ばれました。余裕を持った工程なので大きな影響なし。普通~区間快速を乗り継いで加茂へ。隣に停まっていたディーゼルカーに乗り換え。
ロングの上、トイレ無しなので緊張します。飲み物控えないと。
伊賀上野で1本落とし、8年前、接続の都合上涙を飲んだ伊賀上野駅前局で貯金。亀山でも乗り継ぎ時間の間に亀山駅前局を制圧。2両編成のワンマンカーで名古屋へ。
今年まだ未貯金県である岐阜県を制圧するため新快速で岐阜へ。雨の中近くの岐阜問屋町局を制圧。駅に戻るとタイミング良く浜松行きの新快速があり、浜松まで運ばれる。金山~高塚の記憶が無い。浜松では冨士行きが接続していたが、座れなかったため、今年まだ未貯金県である静岡県を制圧するため、地図を見て駅近くで行っていない浜松連尺局を制圧。
トイレ無し211系静岡行きで約70分間の緊張。静岡では113系の熱海行きが待っていた。夕ラッシュが始まり、熱海まで立ち客が絶えなかった。
熱海からは伊東始発の211系。国府津で増結し15両となった。増結中に「東海」が通過。
毎年、一度は名古屋~藤沢の東海道線を下で乗り通すが、今回、運良く全区間座れた。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »