ロマンスカー
ネットを見ていたら一番前が空いていたので反射的に確保してしまいました。
始発駅である箱根湯本には藤沢・東海道線経由で向かいました。小田原駅が綺麗になっていてびっくり。JRと小田急の駅が橋上化されていました。小学生の時、小田急で来た時、南口に出るのに悩みましたが、改札が分離されたのでそんな心配はいらなくなりました。伊豆箱根の駅がどうなったかは不明。東海の窓口でまだ伊豆箱根の硬券を売っているのであろうか?
乗ったのは「スーパーはこね」。途中、小田原のみ停車。途中駅無停車の列車はなかなか乗る機会はありません。小田原~相模大野間、特に海老名~相模大野は年に1度乗ればいい方なので目を凝らして見ていました。車販のビールを飲んだので眠かったのですが。
開成駅の変貌には驚きました。開設当時には何にも無かった東側には留置線、住宅、マンションがあったり。開成町の人口は微増だとか。
箱根湯本→新宿、約1時間半の前展望、楽しみました。
| 固定リンク | 0
« コンビニ | トップページ | さよなら、ゴールド »
「汽車旅」カテゴリの記事
- JR東日本上越新幹線 現美新幹線(2021.08.18)
- JR東日本485系3000番台 えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン~JR東日本信越本線快速新潟行き(2021.05.22)
- JR西日本 山陰本線「みすゞ潮彩」(2021.05.03)
- 2016近鉄 青の交響曲 その3(2021.04.21)
- 2016近鉄 青の交響曲 その2(2021.04.03)
「鉄道」カテゴリの記事
- 小田急8000形 小田急小田原線快速急行(ROM更新前)小田原行き (2023.12.06)
- 横浜高速鉄道Y500系(ベイスターズ2023) みなとみらい線各停元町・中華街行き(2023.12.05)
- JR北海道 キハ40形釧網本線知床斜里行き(2023.12.03)
- 東京都交通局5300形 京急空港線エアポート急行泉岳寺行き(2023.12.02)
コメント
最近E駅近くのGという模型店で話題になったのですが、50000形が入線しても、HiSE廃車は少し遅くなりそうだ、という噂。
箱根特急の全列車前面展望化が優先されるかも、というものです。
確かにここ数年で、EXEの湯本乗り入れは激減しましたし、そうかもしれない…と思わせられる部分はあります。
その分のEXEで江ノ島線特急が増えたりして…。
投稿: のぞみくん | 2004年9月 3日 (金曜日) 23:44
個人的には江ノ島線の特急が増えるのは歓迎です。18時30分から1時間間隔での運転。唐木田行を新百合分割で唐木田行(4)+片瀬江ノ島or藤沢行(6)にしてもらいたい。
@クラブ、同日同区間の予約が1列車に制限されたのは痛い。「ドロンとシート」していた奴が多かったのであろうか。
投稿: KUTAMUKI | 2004年9月 6日 (月曜日) 13:21